サンテミリオン・フルート教室は、4才から大人まで、吹奏楽部や趣味で始めた方から専門家を目指す方、趣味で充実したフルートライフを送りたいという方など、様々な方がソロやアンサンブルを学んでいる京都のフルート教室です。
サンテミリオン・フルート教室
サンテミリオンとは

サンテミリオン Saint-Émilion とは、フランス・ボルドー地方にあるワインの産地の名前です。通常はワインについている名前のため音楽教室につける名前としては違和感があるかも知れません。
以前、指揮者の佐渡裕さんがボルドーのオーケストラの指揮者をされていた時に、日本のフルートの先生方とパリに留学に来ていたメンバーと一緒に、ボルドーで囲む会が催された事があります。その時パリから初めてボルドーに行く事になったのですが、その当時パリで習っていたフルートの先生がボルドーのオケにいた方で、「せっかくボルドーに行くんだったら、ワインはサンテミリオンがお勧め」と言われ、ワインの本場ボルドーで初めて買ったワインがサンテミリオンでした。
葡萄から、ゆっくりと時間をかけて熟成させていくワインと、音楽にもいい味わいを作っていきたいという想いをかけて、フルート教室の名前にしてみました。
教室の特徴
サンテミリオン・フルート教室では、目的に合わせて個人レッスンとアンサンブルレッスンの両方に取り組んでいます。また発表会などの実践活動、夏合宿などの交流活動にも重点を置いています。
個人レッスン
フルートの基礎から学んでいきます。特に音作り、音色の変化や歌い方などに重点を置いたレッスンを展開しています。基礎から学びたいという方や、音色を鍛えていきたいという方向に向いています。ソロ曲やエチュードなど、個人の演奏力を鍛えていきます。クラシックからポップスまで、取り組む曲は様々です。
アンサンブル・レッスン
フルート経験者の方を対象とした、アンサンブルに特化したレッスンです。一人では吹けてもアンサンブルとなるとまた違った能力が要求されます。パート毎に演奏法も違うためより複雑な技術が必要となります。仲間と共に音楽を作っていきます。
発表会
フルートが吹けるようになってきたら、実際に演奏していく実践が大切と考えています。その為にはより多くの演奏経験を積んでいくことが重要になって来ます。
ステージの演奏経験を積んでいく為に、年に2回の発表会を開催しています。
夏合宿
近くにいる仲間だけでなく、様々なフルート仲間との交流の為に、東京のフルート教室とのコラボレーション企画で毎年、長野県で夏合宿を開催しています。
コロナ禍になり2年程、開催を見合わせていますが、再開を目指しています。
フルート講師

山崎たくじ プロフィール
- 大阪出身
- 吹田市立第一中学校器楽部に入部、在部中に吹奏楽部と変貌し、リコーダー、トランペットを経てフルートに出会う
- 奈良県立郡山高等学校吹奏楽部でフルートを担当、その後演劇部、水泳部へと転部
- 相愛大学音楽学部器楽学科フルート科卒業
- パリ・エコールノルマル音楽院卒業、ブローニュ=ビアンクール地方音楽院修了、フランス国立エヴルー音楽学校にて学ぶ
- パリ・モンパルナス・メリディアンにて5日間連続リサイタル、モルジーヌ・アヴォリアーズにてニューイヤーコンサート出演等、各地にて演奏活動を展開
- 日本フルートコンヴェンション・アンサンブルコンクール音大生の部入賞、パリUFAM国際フルートコンクール第3位入賞、万里の長城杯国際音楽コンクール優秀指導者賞受賞
- フルートカルテット・メロンジェ、ユニバーサル フルートオーケストラ ジャパン メンバー
- フルクリラ~Flute Creative Laboratory~ 主催、サンテミリオン・フルート教室講師
- グランクリュ・フルートアンサンブル・プロジェクト音楽監督・指揮者